2015年04月25日
タニオコバMEUレイルドフレーム
以前に買ってそのままだったものをサクッと取り付け。

説明書と解体新書見ながら簡単に作業終了。
ついでにグリップをナイトウォーリアのものに交換。
ピンの穴位置もぴったりで、正にポン付け。
取り付け後の動作も問題無さそうなので、明日持って行って少し試し撃ちしよう。

説明書と解体新書見ながら簡単に作業終了。
ついでにグリップをナイトウォーリアのものに交換。
ピンの穴位置もぴったりで、正にポン付け。
取り付け後の動作も問題無さそうなので、明日持って行って少し試し撃ちしよう。
2015年04月14日
電動ハンドガンスプリング交換
電ハンUSPのスプリングを交換してみました。
交換したのはアングスの↓
http://www.angs.co.jp/100_1594.html
電拳とトイガン解体新書見ながらさくっと交換。
USPは分解が簡単でいいですね。
結果、0.2で67m/sくらいだった初速が77m/sくらいになり、音が大きく。
ウィポンという音がウィパンとなった感じでしょうか。
バレル変えたり伸ばしたりで85m/sくらいにはなりそうですがそこまでしなくてもいいかな。
交換したのはアングスの↓
http://www.angs.co.jp/100_1594.html
電拳とトイガン解体新書見ながらさくっと交換。
USPは分解が簡単でいいですね。
結果、0.2で67m/sくらいだった初速が77m/sくらいになり、音が大きく。
ウィポンという音がウィパンとなった感じでしょうか。
バレル変えたり伸ばしたりで85m/sくらいにはなりそうですがそこまでしなくてもいいかな。
2015年04月13日
エアダスターアダプター
エアダスターをガスガンに流用する場合、ノズル形状が違うのでアダプタが必要です。
で、集めました。
三種類。

左から、ヤフオクで買った真鍮製、同じくヤフオクで買ったステンレス製、100均の自転車用空気入れボンベのノズル。
注入サンプルはAD製40mmカート、KSCのシステム7なM9マガジン、マルイ5-7マガジン。
エアダスターはAZのものを使いました。
結果。
真鍮製がKSCに全く注入出来ない。
全て漏れてしまう。
他のマガジンには普通に入るので相性かな。
それ以外は問題なし。
ボンベにしっかり付く順:真鍮>ステンレス>空気入れ
空気入れノズルはスカスカで、ボンベ倒したらどっか飛んでいきそう。
とりあえずしばらくステンレス製で様子を見ることにする。
で、集めました。
三種類。

左から、ヤフオクで買った真鍮製、同じくヤフオクで買ったステンレス製、100均の自転車用空気入れボンベのノズル。
注入サンプルはAD製40mmカート、KSCのシステム7なM9マガジン、マルイ5-7マガジン。
エアダスターはAZのものを使いました。
結果。
真鍮製がKSCに全く注入出来ない。
全て漏れてしまう。
他のマガジンには普通に入るので相性かな。
それ以外は問題なし。
ボンベにしっかり付く順:真鍮>ステンレス>空気入れ
空気入れノズルはスカスカで、ボンベ倒したらどっか飛んでいきそう。
とりあえずしばらくステンレス製で様子を見ることにする。