2019年11月07日
クライタッククリスベクター修理
中古で買ってきたクライタッククリスベクター、早速ポロ弾しか撃てなくなったので部品取り寄せて修理。
予想は本命タペットプレート破損、対抗ノズル、大穴シリンダーヘッド。

グリップ付近のピン、アッパーフレームのピン2本を抜いて分割。

マガジン口のとこのピンも抜けばスプリングが抜けました。
つまり前の持ち主は一度分解したということですね。
分解止めが入っていてスプリング抜けないはずなので。


両側のネジ3か所ずつとボルトキャッチを外す。

ハンドルのスプリングも外す。



ハンドル下のネジ、両側で4本外すとアウターバレルが抜ける。

せっかくなので宮川ゴムのホップパッキンに変えてみた。

モーターのところ、ノズルとタペット連動させるパーツがスカスカ動くのでこれはタペットの破損で間違いないと思いきや。


タペットのスプリングが破断してたのが原因でした。
タペット本体は無事。
つまり、用意したパーツはすべて無駄。
とりあえず手近にあったVer3用のタペットリターンスプリングを入れておく。
バネの太さみるとVer2用な気もするけどとりあえず動くからよし。


なんかボロボロのピストンだなーと思ったら、DSG組込済みでした。
すげえ。
どおりでレスポンスいいわけだ。
ピストンの肉抜きもすごいし、タペット羽の削りも完璧なのでは。
ピストンの歯がずいぶん削れているので交換したほうがいいかもしれないけど。
スキルのある人が組んだんだろうなあ…
中古品は前の持ち主の事を想像したりするという楽しみもありますね。
予想は本命タペットプレート破損、対抗ノズル、大穴シリンダーヘッド。

グリップ付近のピン、アッパーフレームのピン2本を抜いて分割。

マガジン口のとこのピンも抜けばスプリングが抜けました。
つまり前の持ち主は一度分解したということですね。
分解止めが入っていてスプリング抜けないはずなので。


両側のネジ3か所ずつとボルトキャッチを外す。

ハンドルのスプリングも外す。



ハンドル下のネジ、両側で4本外すとアウターバレルが抜ける。

せっかくなので宮川ゴムのホップパッキンに変えてみた。

モーターのところ、ノズルとタペット連動させるパーツがスカスカ動くのでこれはタペットの破損で間違いないと思いきや。


タペットのスプリングが破断してたのが原因でした。
タペット本体は無事。
つまり、用意したパーツはすべて無駄。
とりあえず手近にあったVer3用のタペットリターンスプリングを入れておく。
バネの太さみるとVer2用な気もするけどとりあえず動くからよし。


なんかボロボロのピストンだなーと思ったら、DSG組込済みでした。
すげえ。
どおりでレスポンスいいわけだ。
ピストンの肉抜きもすごいし、タペット羽の削りも完璧なのでは。
ピストンの歯がずいぶん削れているので交換したほうがいいかもしれないけど。
スキルのある人が組んだんだろうなあ…
中古品は前の持ち主の事を想像したりするという楽しみもありますね。