2018年01月22日
1月14日 さとうさんち貸し切りゲーム
1月14日 さとうさんちの貸し切りにお呼ばれしました。
晴れ 微風
黄色配属
第一ゲーム 森エリア殲滅戦 赤勝利
第二ゲーム 入れ替え 黄色勝利
第三ゲーム 全面使って滅戦 黄色勝利
第四ゲーム 入れ替え 黄色勝利
お昼ご飯
第五ゲーム 大将戦 赤勝利
第六ゲーム 入れ替え 黄色勝利
第七ゲーム ナイフアタック大将戦 黄色勝利
・大将はナイフアタック(スポンジソード)でのみ倒せる
・ナイフ持ちはエアガン所持禁止
・大将以外は弾でもナイフアタックでもヒット
・そこらじゅうで発生する謎のフェンシング大会
第八ゲーム チャンバラ戦 赤勝利
・一ゲームだけの余興のはずが、なぜか好評でとうとう全員エアガン禁止に
・3人がかりで襲われて退場
第九ゲーム 森エリア殲滅
・勝敗見てなかった
第十ゲーム 入れ替え 赤勝利

持って行ったのはP90とCXP-APE。
P90は毎度リアカン戦で楽なので。
それでも新年早々セミロックで退場する羽目になったので、電子トリガーとか対策を施したい。
CXP-APEはチャンバー気密取りのテストのため持ち込み。
飛距離的に安定はしたものの、全体的に左曲がりに飛んでいく症状は変わらず。
ホップパッキン周りをもう少し確認する必要がありそう。
初撃ち、貸しきりとリアカンゲームが続いたので、次は軽くばらまいたりしたいところ。
という記事を投稿したつもりで、下書きのまま一週間放置していたことに今気が付いたのでした。
晴れ 微風
黄色配属
第一ゲーム 森エリア殲滅戦 赤勝利
第二ゲーム 入れ替え 黄色勝利
第三ゲーム 全面使って滅戦 黄色勝利
第四ゲーム 入れ替え 黄色勝利
お昼ご飯
第五ゲーム 大将戦 赤勝利
第六ゲーム 入れ替え 黄色勝利
第七ゲーム ナイフアタック大将戦 黄色勝利
・大将はナイフアタック(スポンジソード)でのみ倒せる
・ナイフ持ちはエアガン所持禁止
・大将以外は弾でもナイフアタックでもヒット
・そこらじゅうで発生する謎のフェンシング大会
第八ゲーム チャンバラ戦 赤勝利
・一ゲームだけの余興のはずが、なぜか好評でとうとう全員エアガン禁止に
・3人がかりで襲われて退場
第九ゲーム 森エリア殲滅
・勝敗見てなかった
第十ゲーム 入れ替え 赤勝利

持って行ったのはP90とCXP-APE。
P90は毎度リアカン戦で楽なので。
それでも新年早々セミロックで退場する羽目になったので、電子トリガーとか対策を施したい。
CXP-APEはチャンバー気密取りのテストのため持ち込み。
飛距離的に安定はしたものの、全体的に左曲がりに飛んでいく症状は変わらず。
ホップパッキン周りをもう少し確認する必要がありそう。
初撃ち、貸しきりとリアカンゲームが続いたので、次は軽くばらまいたりしたいところ。
という記事を投稿したつもりで、下書きのまま一週間放置していたことに今気が付いたのでした。
2018年01月09日
M1911MPHを仮組した話
去年も年末には例によってコミックマーケットへ行ってきました。
新しい買い物カバンの実地テストをしたりいろんな本やアイテムを買ったり、ついでに秋葉原で買い物したりとオタクライフを満喫したのです。
そんな中、会場で購入したM1911MPHキットをご紹介。
簡単に言うと、ガバメントに折り畳みストックを付ける3Dプリンタ製のパーツです。
製作はJUNKGUN FACTORYのジョゼッフォ様。

友人分も頼まれていたのですが、これを壊さず仙台へ持って帰るのは苦労しました。

キットなので、中身はこんな感じで一体化しています。

ひっくり返すとこう。
こちら側をバリバリはがしてパーツを切り分けます。

治りかけのかさぶたをはがすような感覚でバリバリやった結果がこちら。
あとでペーパー掛けしよう。

付け方はグリップパネル交換の要領でいいので、付け外し簡単。
折り畳みストックのパーツはとりあえず脇に置いて、特殊パーツの固定M4ストックパイプアダプターを付けてマルイ1911A1に仮組したのがこちら。
カービンキットよりコンパクトで取り回しよさそうです。
ストックとバレルが直線になるので、M93R+専用ストックなどに比べて狙いたい位置にピタッと銃身が向きます。
小型のダット載せないと狙えなくなるので、頬付け考えるとハイマウントなのを付けるのがよさそう。

M1911A1以外のマルイガバ系に取り付けを考えた場合、サムセーフティが干渉するのでこの辺何とかすればウォーリア系などにも取り付けできそう。
上のはナイトウォーリアですが、強度を考えるとMPH側を削るよりサムセーフティを1911A1程度まで削り落とすか、いっそパーツ取り寄せて交換するか。
グリップセーフティはよほど大きくなければ大丈夫そうです。
もう少し暖かくなって東北でもガバが撃てる季節になるのが楽しみになるアイテムでした。
新しい買い物カバンの実地テストをしたりいろんな本やアイテムを買ったり、ついでに秋葉原で買い物したりとオタクライフを満喫したのです。
そんな中、会場で購入したM1911MPHキットをご紹介。
簡単に言うと、ガバメントに折り畳みストックを付ける3Dプリンタ製のパーツです。
製作はJUNKGUN FACTORYのジョゼッフォ様。

友人分も頼まれていたのですが、これを壊さず仙台へ持って帰るのは苦労しました。

キットなので、中身はこんな感じで一体化しています。

ひっくり返すとこう。
こちら側をバリバリはがしてパーツを切り分けます。

治りかけのかさぶたをはがすような感覚でバリバリやった結果がこちら。
あとでペーパー掛けしよう。

付け方はグリップパネル交換の要領でいいので、付け外し簡単。
折り畳みストックのパーツはとりあえず脇に置いて、特殊パーツの固定M4ストックパイプアダプターを付けてマルイ1911A1に仮組したのがこちら。
カービンキットよりコンパクトで取り回しよさそうです。
ストックとバレルが直線になるので、M93R+専用ストックなどに比べて狙いたい位置にピタッと銃身が向きます。
小型のダット載せないと狙えなくなるので、頬付け考えるとハイマウントなのを付けるのがよさそう。

M1911A1以外のマルイガバ系に取り付けを考えた場合、サムセーフティが干渉するのでこの辺何とかすればウォーリア系などにも取り付けできそう。
上のはナイトウォーリアですが、強度を考えるとMPH側を削るよりサムセーフティを1911A1程度まで削り落とすか、いっそパーツ取り寄せて交換するか。
グリップセーフティはよほど大きくなければ大丈夫そうです。
もう少し暖かくなって東北でもガバが撃てる季節になるのが楽しみになるアイテムでした。
2018年01月07日
1月3日 U.S.S.O.COM様主催初撃ち会
1月3日、春風園にて、U.S.S.O.COM様主催の初撃ち会に参加してきました。
晴れ時々雪 風強め
黄色配属
第一ゲーム フラッグ戦 黄色勝利
第二ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
昼飯
・例によって長い食事タイム

・こんなんサバゲフィールドでやってるの初めて見た
第三ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
第四ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
第五ゲーム 入れ替え
・暗くなってきたので帰り支度して不参加

持って行ったのはP90のみ。
新年早々撃たれたり撃ったり食べたりまったり過ごしました。


ピザの他にもカレーやラーメンや各種食べ物を各々調理しており、時々雪も降る中暖かいご飯に助けられました。
ごちそうさまでした。
今年もよろしくお願いします。
晴れ時々雪 風強め
黄色配属
第一ゲーム フラッグ戦 黄色勝利
第二ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
昼飯
・例によって長い食事タイム

・こんなんサバゲフィールドでやってるの初めて見た
第三ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
第四ゲーム 入れ替え 時間切れ引き分け
第五ゲーム 入れ替え
・暗くなってきたので帰り支度して不参加

持って行ったのはP90のみ。
新年早々撃たれたり撃ったり食べたりまったり過ごしました。


ピザの他にもカレーやラーメンや各種食べ物を各々調理しており、時々雪も降る中暖かいご飯に助けられました。
ごちそうさまでした。
今年もよろしくお願いします。
2018年01月02日
12月24日 さとうさんち世紀末ゲーム
12/24 さとうさんち世紀末
曇り時々晴れ ほぼ無風
赤配属
第一ゲーム ウォーミングアップ カウンター戦
第二ゲーム 入れ替え
・死ぬと仮想通貨(サトーコイン)がもらえる
・いろいろ買える
・持ち主の来なかった落とし物とかガラクタとか
第三ゲーム 食料強奪戦
・丸腰黄色チームの食べ物を奪う
・食べきれば勝利
・弾10発
お昼ご飯
・本場のカレーと猪汁をご馳走に
・あとマツタケご飯リベンジとか
・ごちそうさまでした
・余興としてシューティングレンジをサンダードームに見立ててチャンバラの余興
第四ゲーム 資源防衛戦
・コンテナの資源を守る
・弾5発
・赤チームは近接のみ
バイクダービー
・フィールドでバイク乗り回して何かやってた(よく見てない)
第五ゲーム 赤フルオートvs黄色セミオート
・黄色の戦力が増してくる
・でもやっと互角
勝敗がどうこういうゲームではないので勝敗記録は無し。

持って行ったのはM14とP90。
でもM14しか使わなかった。

前の日に買ったM712も持って行ったものの、冬の東北ではさすがに。
温めれば初速75くらい出るので春を待つしかないですね。
ノリとかシチュエーションを楽しんでご飯食べる会というのもいいものです。
曇り時々晴れ ほぼ無風
赤配属
第一ゲーム ウォーミングアップ カウンター戦
第二ゲーム 入れ替え
・死ぬと仮想通貨(サトーコイン)がもらえる
・いろいろ買える
・持ち主の来なかった落とし物とかガラクタとか
第三ゲーム 食料強奪戦
・丸腰黄色チームの食べ物を奪う
・食べきれば勝利
・弾10発
お昼ご飯
・本場のカレーと猪汁をご馳走に
・あとマツタケご飯リベンジとか
・ごちそうさまでした
・余興としてシューティングレンジをサンダードームに見立ててチャンバラの余興
第四ゲーム 資源防衛戦
・コンテナの資源を守る
・弾5発
・赤チームは近接のみ
バイクダービー
・フィールドでバイク乗り回して何かやってた(よく見てない)
第五ゲーム 赤フルオートvs黄色セミオート
・黄色の戦力が増してくる
・でもやっと互角
勝敗がどうこういうゲームではないので勝敗記録は無し。

持って行ったのはM14とP90。
でもM14しか使わなかった。

前の日に買ったM712も持って行ったものの、冬の東北ではさすがに。
温めれば初速75くらい出るので春を待つしかないですね。
ノリとかシチュエーションを楽しんでご飯食べる会というのもいいものです。