2017年07月20日
G2SDディスチャージャー買うた
サバゲーで使うエアガン、一番普及してるのは電動ガンなのは間違いないと思っております。
そして電動ガンユーザーの多くがニッケル水素バッテリーかリポバッテリーを使用していると考えております。
このどちらのバッテリーも、長期間使わない場合はひと手間必要なのは誰もが知るところでしょう。
ニッ水は時々充電が必要、リポは保管に適した電圧に放電してから保存。
今回はこのリポの話。
この時期、天候不順で「フィールドまで行ったけど中止」だの「お昼まで遊べたけど途中解散」なんてことがよくあります。
当然中途半端に残量のあるリポバッテリーを持ち帰ることになるのですが、我が家の充電器は「保管モード」の処理が大変に長い。
調子に乗ってバッテリー2つもって出かけ、中止で帰ってきたときなど憂鬱になるくらい長い。
バッテリーチェッカーの放電機能もちゃんと放電してるのか不安になる処理速度。
で、仙台フロンティアで見つけたのがこちら。

G-ForceのG2SD Storage Dischargerです。
公式ページはこちら。
2セルまでのリポを繋ぐだけで自動で保管に適した電圧まで放電してくれる放電器です。

バランス端子を繋ぐだけなので、延長してさらに使いやすく。
LEDの点滅で、だいたいの残量をお知らせしながら熱に変換して放電。
LEDが消えたら終わりという簡単さ。
過放電にならないよう、回路を遮断してくれるそうな。
充電器と違ってファンやアラームがうるさくないのも気に入った点。
あまりに楽なので2つ目も買ってしまいました。

サバゲは楽しいけど、後片付けが面倒だ、という私のようなズボラに大変適したアイテムでした。
そして電動ガンユーザーの多くがニッケル水素バッテリーかリポバッテリーを使用していると考えております。
このどちらのバッテリーも、長期間使わない場合はひと手間必要なのは誰もが知るところでしょう。
ニッ水は時々充電が必要、リポは保管に適した電圧に放電してから保存。
今回はこのリポの話。
この時期、天候不順で「フィールドまで行ったけど中止」だの「お昼まで遊べたけど途中解散」なんてことがよくあります。
当然中途半端に残量のあるリポバッテリーを持ち帰ることになるのですが、我が家の充電器は「保管モード」の処理が大変に長い。
調子に乗ってバッテリー2つもって出かけ、中止で帰ってきたときなど憂鬱になるくらい長い。
バッテリーチェッカーの放電機能もちゃんと放電してるのか不安になる処理速度。
で、仙台フロンティアで見つけたのがこちら。

G-ForceのG2SD Storage Dischargerです。
公式ページはこちら。
2セルまでのリポを繋ぐだけで自動で保管に適した電圧まで放電してくれる放電器です。

バランス端子を繋ぐだけなので、延長してさらに使いやすく。
LEDの点滅で、だいたいの残量をお知らせしながら熱に変換して放電。
LEDが消えたら終わりという簡単さ。
過放電にならないよう、回路を遮断してくれるそうな。
充電器と違ってファンやアラームがうるさくないのも気に入った点。
あまりに楽なので2つ目も買ってしまいました。

サバゲは楽しいけど、後片付けが面倒だ、という私のようなズボラに大変適したアイテムでした。