2017年03月14日
3月5日 クリフ定例会
3月5日 クリフ定例会に参加してきました。
曇りのち晴れ 無風→微風
黄色配属
第一ゲーム 復活2回フラッグ戦 引き分け
第二ゲーム 入れ替え 引き分け
第三ゲーム 復活1回フラッグ戦 黄色勝利
第四ゲーム 入れ替え 黄色勝利
・フラッグ取れた
第五ゲーム 復活なしフラッグ戦 黄色勝利
第六ゲーム 入れ替え 黄色勝利
お昼ご飯
第七ゲーム フルオート有りフラッグ戦 黄色勝利
・フラッグ取れた
第八ゲーム 入れ替え 赤勝利
第九ゲーム、第十ゲーム ボトル運搬戦 黄色勝利
・ペットボトル各チーム12本をフィールド中央に運ぶ
・一度に一人一本
・ドラム缶の上に乗せた数でポイント
・表裏の合計ポイントで勝敗
第十一ゲーム 人質解放戦防衛 赤勝利
・ドラム缶に縛ったロープを解く
第十二ゲーム 入れ替え攻撃側 黄色勝利
第十三ゲーム チーム復活5回フラッグ戦 赤勝利
第十四ゲーム 入れ替え 赤勝利

試し撃ちもしたかったので、持って行ったのは4丁。
VSR-G、CXP-APE、P90と電ハンUSP。
ゲームに使ったのはP90とUSPだけ。
どちらもいつもは安定した動作をしてくれるのですが、この日はUSPが弾上がり不良(よくある持病)、P90はサプレッサー銃口が弾接触して変形(これもよくある)とちょっとトラブル有りでした。
CXP-APEは破れたホップパッキンを交換して試射。
中古で手に入れたこのエアガン、前の持ち主がシリコンかウレタンのスリックパッキン+長かけ押しゴムにしてあったので、素材だけゴムパッキンに変えて組み込み。
試射すると弾は全部左にねじれて飛んでいく。
押しゴムが傾いているか曲がって入って、回転が曲がってかかっているのでしょう。
VSRはホップパッキンをPDIのWホールドからうましか中辛に変更。
Wホールドに比べてうましかは気密が緩いようで、初速が落ちました。
パッキンの後ろ側をピタリング、前側をシールテープで気密取りすると初速が戻り、Wホールドの気密性は凄いと実感。
試し撃ちすると、弾のブレも少なく安定した弾道。
問題はホップ再弱でも突起が顔を出すところ。
押しゴムを別な物に変えてやる必要がありそう。
気密さえしっかりとれば、0.25弾で40mが安定して狙えそうだと思いました。
曇りのち晴れ 無風→微風
黄色配属
第一ゲーム 復活2回フラッグ戦 引き分け
第二ゲーム 入れ替え 引き分け
第三ゲーム 復活1回フラッグ戦 黄色勝利
第四ゲーム 入れ替え 黄色勝利
・フラッグ取れた
第五ゲーム 復活なしフラッグ戦 黄色勝利
第六ゲーム 入れ替え 黄色勝利
お昼ご飯
第七ゲーム フルオート有りフラッグ戦 黄色勝利
・フラッグ取れた
第八ゲーム 入れ替え 赤勝利
第九ゲーム、第十ゲーム ボトル運搬戦 黄色勝利
・ペットボトル各チーム12本をフィールド中央に運ぶ
・一度に一人一本
・ドラム缶の上に乗せた数でポイント
・表裏の合計ポイントで勝敗
第十一ゲーム 人質解放戦防衛 赤勝利
・ドラム缶に縛ったロープを解く
第十二ゲーム 入れ替え攻撃側 黄色勝利
第十三ゲーム チーム復活5回フラッグ戦 赤勝利
第十四ゲーム 入れ替え 赤勝利

試し撃ちもしたかったので、持って行ったのは4丁。
VSR-G、CXP-APE、P90と電ハンUSP。
ゲームに使ったのはP90とUSPだけ。
どちらもいつもは安定した動作をしてくれるのですが、この日はUSPが弾上がり不良(よくある持病)、P90はサプレッサー銃口が弾接触して変形(これもよくある)とちょっとトラブル有りでした。
CXP-APEは破れたホップパッキンを交換して試射。
中古で手に入れたこのエアガン、前の持ち主がシリコンかウレタンのスリックパッキン+長かけ押しゴムにしてあったので、素材だけゴムパッキンに変えて組み込み。
試射すると弾は全部左にねじれて飛んでいく。
押しゴムが傾いているか曲がって入って、回転が曲がってかかっているのでしょう。
VSRはホップパッキンをPDIのWホールドからうましか中辛に変更。
Wホールドに比べてうましかは気密が緩いようで、初速が落ちました。
パッキンの後ろ側をピタリング、前側をシールテープで気密取りすると初速が戻り、Wホールドの気密性は凄いと実感。
試し撃ちすると、弾のブレも少なく安定した弾道。
問題はホップ再弱でも突起が顔を出すところ。
押しゴムを別な物に変えてやる必要がありそう。
気密さえしっかりとれば、0.25弾で40mが安定して狙えそうだと思いました。