2016年11月19日
S&T BIZON分解手順2
投稿したつもりで何故か消えてたことに気づいたので、この記事の続き。
メカボックス取り出し関係。

セレクターを取り外す。
固定基部にカバーなどはなく、直接ネジになっているのでベンチか何かでつかんで回す。

グリップ底のネジを外してグリップを引き抜く。

これでフレーム上方向にメカボックスが引き出せる。
メカボックスの外見から推測するとCYMA製。
CYMAが出しているBIZONのOEMかな?

CYMAの特徴、緑グリスべったり。

ノズルは19.8mm。
グリス塗りなおし、ホップパッキン交換、気密とり、ギア調整、SBD取り付けしつつ逆手順で組み立てる。

結果、このようなちょうどよい初速となりました。
メカボックス取り出し関係。

セレクターを取り外す。
固定基部にカバーなどはなく、直接ネジになっているのでベンチか何かでつかんで回す。

グリップ底のネジを外してグリップを引き抜く。

これでフレーム上方向にメカボックスが引き出せる。
メカボックスの外見から推測するとCYMA製。
CYMAが出しているBIZONのOEMかな?

CYMAの特徴、緑グリスべったり。

ノズルは19.8mm。
グリス塗りなおし、ホップパッキン交換、気密とり、ギア調整、SBD取り付けしつつ逆手順で組み立てる。

結果、このようなちょうどよい初速となりました。