2016年04月29日

ARESのM4を改良したいその2

ARESのAmoebaシリーズ、AM009の改良の続き。
今回は加速シリンダーに変えてみようかと思いました。
ARESのM4を改良したいその2

まずはアッパーフレームを外して、ストックを引っこ抜きます。
ARESのM4を改良したいその2
ストックパイプの奥の+ネジを外してストックパイプも外します。

ARESのM4を改良したいその2
グリップ底、前後のネジ2本を外します。
ARESのM4を改良したいその2
モーターがこんにちわするので配線を外し、モーターを抜き取ります。

ARESのM4を改良したいその2
グリップ奥のネジ4本も外して、グリップをフレームから引き抜きます。

ARESのM4を改良したいその2
マガジンキャッチはここのねじで止まっているのでこれも取り外し。

ARESのM4を改良したいその2
セレクターの左と右上のピンを、こちらから向こうに押し出して外します。

ARESのM4を改良したいその2
これでメカボックスが取り出せます。
Ver2の改良型ですね。
配線がメカボの外側を這っているので、Ver3の感覚です。

ARESのM4を改良したいその2
メカボのお尻からスプリングを先に取り出せます。

ARESのM4を改良したいその2
ラッチの解除は細くて面倒。

ARESのM4を改良したいその2
トリガー部の電子基盤を外して、外周のねじ8箇所外してメカボ御開帳。
バレルは300mmですが、なんとなく301mm-400mm用のシリンダーにしました。
深い意味は無いです。
ノズルをでんでんむしにしてみたものの、タペットの形状のせいかうまく固定されません。

タペットはVer3のものとそっくりです。
ARESのM4を改良したいその2
ARESのM4を改良したいその2
折れた時はVer3用を加工して使えるのでは。

これで初速はマルイ0.2gノンホップで90m/s程度となりました。
初速もあまり変動せず、安定しているようなのでゲームに投入。
24日のバンブー初心者ゲームです。

弾道も安定して40mターゲットが狙える程度のばらつきに収まり、これはうまく出来たと満足して遊んでいたら…
ARESのM4を改良したいその2
タペットプレートが折れてしまいました。

続く。






Posted by Izu[o'-'o]  at 10:25 │Comments(0)買ったものとメンテメモ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。