2015年05月14日
ガンカメラ新調
ガンカメラを新しくしてみた。
名無しのナナシ様のhttp://nameless.militaryblog.jp/e640213.htmlを見て、
うちにも以前使ってたAS15が転がってる→真似してやってみるか!てな具合。
ヘッドカメラはAS100Vなので、同じソニー製品でバッテリーが共用できるし、
ほとんど同じ形式の動画ファイルが生成されるのもメリットかと考えたのです。
今使っているzakotinさん式bloggie改は流石に古いカメラなので、720/60Pの動画となってしまうのです。
バッテリーも違うし。

ブログの記事を見ながらさくっと改造。

レンズと本体の隙間には防塵とがたつき防止のため、自己融着テープを巻きました。

レンズの保護は25mmパイプ用カバーの底を切り落としたものに25mm→37mmのステップアップリングを接着。
タミヤカラーで適当に塗装。
37mmの最安レンズプロテクターを装着してレンズ本体にかぶせました。
ケラレなし。

とりあえず作ったマウント装置に合体して完成。
ストロンガーに持ち込んでテスト撮影したので、どんなふうに撮れたか動画をアップロード予定。
名無しのナナシ様のhttp://nameless.militaryblog.jp/e640213.htmlを見て、
うちにも以前使ってたAS15が転がってる→真似してやってみるか!てな具合。
ヘッドカメラはAS100Vなので、同じソニー製品でバッテリーが共用できるし、
ほとんど同じ形式の動画ファイルが生成されるのもメリットかと考えたのです。
今使っているzakotinさん式bloggie改は流石に古いカメラなので、720/60Pの動画となってしまうのです。
バッテリーも違うし。

ブログの記事を見ながらさくっと改造。

レンズと本体の隙間には防塵とがたつき防止のため、自己融着テープを巻きました。

レンズの保護は25mmパイプ用カバーの底を切り落としたものに25mm→37mmのステップアップリングを接着。
タミヤカラーで適当に塗装。
37mmの最安レンズプロテクターを装着してレンズ本体にかぶせました。
ケラレなし。

とりあえず作ったマウント装置に合体して完成。
ストロンガーに持ち込んでテスト撮影したので、どんなふうに撮れたか動画をアップロード予定。